Applications/Graphics/ja: Difference between revisions
Appearance
Futurelemon (talk | contribs) Created page with "KDEの色やパレットを選べるアプリケーションです。色を混ぜたり、パレットを保存したり、スポイト機能が使えたりできます。" |
Futurelemon (talk | contribs) Created page with "KDEはあなたのグラフィックや、イメージに合うように多くの種類のアプリケーションを提供します。異なった形式の資料を見れま..." |
||
| Line 2: | Line 2: | ||
== グラフィック & イメージング == | == グラフィック & イメージング == | ||
[[Image:Applications-graphics.png|left|64px]] | [[Image:Applications-graphics.png|left|64px]] KDEはあなたのグラフィックや、イメージに合うように多くの種類のアプリケーションを提供します。異なった形式の資料を見れます。また、写真を閲覧できます。さらに、写真のコレクションやデジタルカメラを管理できます。あるいは、あなた自身で名画を作り出せます。KDEと共に生活に写真を取り入れましょう。 | ||
__TOC__ | __TOC__ | ||
Revision as of 12:56, 28 January 2023
グラフィック & イメージング

KDEはあなたのグラフィックや、イメージに合うように多くの種類のアプリケーションを提供します。異なった形式の資料を見れます。また、写真を閲覧できます。さらに、写真のコレクションやデジタルカメラを管理できます。あるいは、あなた自身で名画を作り出せます。KDEと共に生活に写真を取り入れましょう。
ビューアー
Gwenview

KDEの高速で簡単な画像ビューアー。 Okular

KDEの汎用的な文章ビューアー。 Kuickshow

A very fast and comfortable imageviewer, somewhat inspired by ACDSee. KFax

KDEのファックスファイルビューアーはすべてのページサイズに対応しています。 KGraphviewer

KDEのグラフ画像ビューアー。 Koko

KDEの割り当て機能を持った簡単な画像ビューアー。
写真管理
KPhotoAlbum

画像を簡単に整理し、見ることができるツール。 Showfoto

An lighter-weight digital photo viewing and management application. Digikam

An advanced digital photo management application.
画像作成
Krita

本格的なデジタルお絵描きアプリケーション。 Karbon

KDEのベクター形式で絵を描くことができるアプリケーション。 KolourPaint

無料で、使いやすく、平均的なユーザーを対象にしているペイントプログラム。 KIconEdit

KDEの基本的なアイコン編集アプリケーション。 KXStitch

クロスステッチパターンを編集できるアプリケーション。 SymbolEditor

クロスステッチを記号で編集ができるアプリケーション。
スキャン
ユーティリティ
Spectacle

A very handy utility for taking screenshots of desktops, windows, or regions of the screen. KSnapshot

A very handy utility for taking screenshots of desktops, windows, or regions of the screen. KColorChooser

KDEの色やパレットを選べるアプリケーションです。色を混ぜたり、パレットを保存したり、スポイト機能が使えたりできます。 KColorEdit

KRuler

液晶上の定規はスクリーン内の対象物の大きさをはかることができます。 Kbarcode

バーコードを作成するユーティリティ。 KIPI

プラグインコレクションは異なったイラストソフト間での共有が可能となります。
利用可能な画像編集のチュートリアル:
- ほかにも、デジカメのためのたくさんの素晴らしいチュートリアルが利用可能です。詳しくはこちらのデジカメチュートリアルページをご覧ください。
色管理
カラーマネジメントは、KDE 4.10で初めて実装されました。しかし、当時は、グラフィックアプリケーションに直接影響を与えるものではありませんでした。私たちは今、それを変えようとしています。[[[Special:myLanguage/Color_Management|こちら]]にはどのようにして簡単にカラーマネージメントができるようになったかが載っています。